KAFKAESQUE(日垣隆検証委員会)

主に作家の日垣隆、猪瀬直樹、岩瀬達也、岡田斗司夫、藤井誠二などを検証しているブログです。

GAKKY LIBRARY−日垣隆・全著作リスト(書籍版)

東京ビッグサイトで開催されるコミックマーケット88にサークル参加します。

日時:1日目(2015年8月14日/金曜日)

サークル配置場所:東ホール フ04b

サークル名:カフカールナ!

サークルの詳細については、コミケカタログ(Web)なども御参照下さい。


・同人誌の既刊本が国立国会図書館内にて閲覧可能になっています。御興味があられる方は、同館にお越し下さい。

「ガッキィハンター 日垣隆検証本vol.1『そして殺人者は野に放たれる』の大研究 増補改訂版」

「ガッキィハンター 日垣隆検証本vol.2盗用篇」

「猪瀬直樹検証本 作家篇」

・同人ダウンロードショップのDLsite.comにて、同人誌の既刊「ガッキィハンター 日垣隆検証本vol.1『そして殺人者は野に放たれる』の大研究 増補改訂版」及び「猪瀬直樹検証本 作家篇」電子書籍が販売中です。

「ガッキィハンター 日垣隆検証本vol.1『そして殺人者は野に放たれる』の大研究 増補改訂版」

「猪瀬直樹検証本 作家篇」

 ファイル形式はPDFファイル、価格は「ガッキィハンター 日垣隆検証本vol.1『そして殺人者は野に放たれる』の大研究 増補改訂版」が1,512円。「猪瀬直樹検証本 作家篇」が1,080円です。


・初めて当エントリーを読まれる方は「日垣問題の記録 〜 日垣隆 研究報告 〜」「日垣隆(Wikipedia)」「ガッキィスレまとめサイト@ウィキ」の御一読をおススメします。

・当ブログへの御意見・御感想は、下記のメールアドレスまで御連絡下さい。日垣センセイの学生時代など、情報提供もお待ちしております。情報源の秘密は厳守します。また、貴重な情報をお知らせいただいた方には、謝礼も検討していますので、宜しくお願いします。
kafkaesque1924@gmail.com
※2016/6/12追記:エントリーを一部更新しました。


・日垣センセイが15年(自称)の歳月をかけたという渾身の新作『日本の戦争を見に行く』が8月1日から公式サイト『ガッキィファイター』にて、8月4日からAmazon・Kindle電子書籍(PDF)として販売開始しています。日垣センセイのツイートから。



 「昨日発刊『日本の戦争を見に行く』が、24時間で4,000DLを突破。感激しますね。」「この本は15年もかかり、取材費は2000万円を軽く超えています。」自画自賛していますが、これもまた例によって嘘八百の可能性が高いです。まず日垣センセイの新作『日本の戦争を見に行く』が本当に僅か一日足らずで4000DLも売れているなら、今頃、ツイッターなどネット上でも話題沸騰の筈で、もしかすると、ネット系のニュースサイトでも、ちょっとしたニュースになっていたでしょう。購読がかろうじて確認できるのは、以下の信者らしき人ぐらいです。

 Amazon・Kindleでの『日本の戦争を見に行く』の売上ランキングも、販売から4日経った現時点で約20,000位に低迷しており、この順位では売れたのはせいぜい1部程度かと。

 目次も下記の通りですが……。

序章  経済成長世代にとって戦争とは何か

第一章 消せない記憶−満州開拓団

第二章 黙殺の地下壕―― 松代大本営?

第三章 地元の人へー松代大本営?

第四章 裁きの果てに〜アメリカ人捕虜とBC級戦犯の今〜

第五章 二〇世紀から−国境を考える

第六章 二一世紀へ− 国境で考えた

第七章 二一世紀にとって平和とは何か

第八章 911直後のアメリ

第九章 イラク人への手紙

あとがき

 結論から先に言えば、「あとがき」*1以外、半分以上が過去の原稿の使い回しの合本であって、新規書き下ろしが……。

 「序章 経済成長世代にとって戦争とは何か」は「記憶の闘争--「戦争」と平和をどう語るか」(『世界』1994年10月号 岩波書店)、「第一章 消せない記憶−満州開拓団」は『されど、わが祖国 中国残留帰国者物語』(信濃毎日新聞社、昭和63年8月5日)、「第二章 黙殺の地下壕―― 松代大本営 I 第三章 地元の人へー松代大本営 II」は『「松代大本営」の真実 隠された巨大地下壕』(講談社現代新書、1994年7月20日第1刷発行) 、「第四章 裁きの果てに〜アメリカ人捕虜とBC級戦犯の今〜」は『裁きの果てに〜アメリカ人捕虜とBC級戦犯の今〜』(電子書籍)、「第九章 イラク人への手紙」は日本ペンクラブ『それでも私は戦争に反対します。』(平凡社、2004年3月10日初版第1刷)P182〜188「「戦後」初の観光客として考えたことーイラク人への手紙」、『イラク人への手紙――「戦後」初の観光客として考えたこと 』(電子書籍)からの再録でしょう。第五章から第八章は特定できませんが、これで取材費2000万円超とは。

 そもそも『日本の戦争を見に行く』は、当初、予約段階で1,980円(税別)で売り出す予定が、さっぱり売れないせいか、販売直後に1,200円(税別)と急遽値下げに踏み切っています。日垣センセイのツイートでは350頁で完成していた頁数も、Amazon・Kindleによると、実際には277頁と2割近く減少しているなど、不可解な点が多すぎます。

 尚、日垣センセイが『日本の戦争を見に行く』の予約を最初に告知したのは……無料時代のメルマガ「ガッキィファイター」の記念すべき創刊号であり、2001年3月26日のことでした。完成に約15年かかったのは(というか、今迄ほったらかしにしていたのは)、一応、事実のようです。

 余談ながら、Amazon・Kindleでの電子書籍の販売元(出版社)が、『ラテン気質の赤い国――最後の共産主義国キューバ見聞録―: 意地の張り合いでしかなかったアメリカとキューバのゆがんだ関係――ようやく国交回復へ』から従来の「「ガッキィファイター」編集室」に変わって、「銀河系出版」に変更されています。日垣センセイは「ガッキィファイター」2015年7月31日号によると、「版元の「銀河系出版」について説明が必要かもしれません。電子書籍と、オンデマンドと、デジタル映像製造販売の会社です。社長は私。笑わないでくださいね。私は副業として240人の会社や、7カ国での小さな会社の経営をもしています。銀河系出版という名前は、「とにかくでかい」ものを、つけてみました。すでに刊行100点は超えたはずです。」と述べています。「銀河系出版」とは、日垣センセイがライターに転身する前に編集者として勤務していた銀河書房に因んでいるのでしょうか*2「私は副業として240人の会社や、7カ国での小さな会社の経営をもしています。」はいつものフカシですが、「すでに刊行100点は超えたはずです。」は明らかな事実誤認です。銀河系出版の刊行物は、日垣センセイの電子書籍だけで現時点では「19点」です。


唐沢俊一がドヤ顔で、ある写真を添付ツイートしていました。

 しかし、ネット上のデマまとめさんのツイートによると、これは英紙Telegraphの写真であり、件の人物がKGB時代のプーチン露大統領かは不明だそうです。

 唐沢も「真偽不明」だという指摘があることに気付いたのか、言い訳めいたツイートをしています。

 現時点で問題となった上記の写真をツイートごと削除するか、或いはきちんとした訂正(補足)ツイートをしないあたり、唐沢俊一は相変わらず学習していません。ツイッターでもP&G(パクリ&ガセ)を垂れ流すのか。そもそも、写真の出典を明示していないなど、またしても著作権法違反に該当する可能性が。

 唐沢は自身のP&Gを徹底的に検証している「唐沢俊一検証blog」を熱心に閲覧しているそうですが、全く反省していないことが分かります。


・レンタルチェーンのTSUTAYAを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者として運営する佐賀県武雄市図書館が、蔵書入れ替えで他のどこの図書館にもない郷土資料の廃棄と引き換えに購入した書籍のラインナップ。ほぼ自己啓発本のオンパレードで問題になっていますが……その購入目録に日垣センセイの著作『つながる読書術』(講談社現代新書、2011年11月20日第1刷発行)、『ラクをしないと成果は出ない』(大和書房、2008年5月30日第1刷発行)などが!

武雄市図書館が開館前にDVDを大量除籍 「館内併設のTSUTAYAに配慮?」との疑問の声に武雄市は否定 | ハフポスト

 恐らくは、系列の新古書店からの中古本が大量に流れていると考えられますが……。武雄市市民ではありませんが、図書館の郷土資料のアーカイブ機能を台無しにしてまで、日垣センセイのゴミ屑のような自己啓発本を購入するなど、例え中古本だとしても税金の無駄遣いであり、地元の文化と歴史を根底から破壊する暴挙だと思います。


日垣隆・全著作リスト(書籍版)

 本題。日垣センセイの著作の紙の新刊は、2011年11月に刊行された『つながる読書術』(講談社現代新書、2011年11月20日第1刷発行)を最後に長らく途絶えていましたが、4年半ぶりの新刊『脳梗塞日誌』(大和書房、2016年5月16日第1刷発行)が発売されました。検証も節目を迎えつつあるので、今回は備忘録も兼ねて全著作(書籍版)のリストを時系列に作成しました。


※単行本

・1988年 

『されど、我が祖国 中国残留帰国者物語』(信濃毎日新聞社、昭和63年8月5日)


・1991年 

『信州教育解体新書』(信濃毎日新聞社、平成3年12月2日)


・1992年 

『<ルポ>高校って何だ』(岩波書店、1992年5月18日第1刷発行)


・1994年 

『<検証>大学の冒険』(岩波書店、1994年1月27日第1刷発行)

『「松代大本営」の真実 隠された巨大地下壕』(講談社現代新書、1994年7月20日第1刷発行)


・1997年

『学問のヒント「知」の最前線がわかる本』(講談社現代新書、1997年6月20日第1刷発行)

『情報の技術ーインターネットを超えて』(朝日新聞社、1997年10月20日第1刷発行)


・1998年

『ご就職ー大倒産時代を生きる知恵』(郷土出版社、1998年5月26日初版発行)

『子どもが大事!』(信濃毎日新聞社、1998年11月26日初版発行)


・1999年

『敢闘言 さらば偽善者たち』(太田出版、1999年5月22日印刷/1999年5月28日初版発行)

『少年リンチ殺人「ムカつくから、やっただけ」』(講談社、1999年6月30日第1刷発行)

『「買ってはいけない」は嘘である』(文藝春秋、1999年10月20日第1刷)

『「学校へ行く」とはどういうことなのだろうか』(北大路書房、1999年11月30日初版第1刷印刷/1999年12月10日初版第1刷発行)


・2000年

偽善系 やつらはヘンだ!』(文藝春秋、2000年9月10日第1刷)


・2001年

偽善系II 正義の味方に御用心!』(文藝春秋、2001年3月10日第1刷)

『何でも買って野郎日誌』(角川書店、平成13年11月30日初版発行)


・2002年

『エースを出せ! 脱「言論の不自由」宣言』(文藝春秋、2002年8月30日第1刷)

『情報の「目利き」になる!ーメディアリテラシーを高めるQ&A』(ちくま新書、2002年9月20日第一刷発行)


・2003年

『裁判官に気をつけろ!』(角川書店、平成15年8月30日初版発行)

『そして殺人者は野に放たれる』(新潮社、2003年12月20日発行)


・2004年

『日本につける薬』(実業之日本社、2004年4月21日初版第1刷発行)

現代日本の問題集』(講談社現代新書、2004年6月20日第1刷発行)


・2005年

『世間のウソ』(新潮新書、2005年1月20日発行)

『売文生活』(ちくま新書、2005年3月10日第1刷発行)


・2006年

『使えるレファ本150選』(ちくま新書、2006年1月10日第1刷発行)

『いい加減にしろよ(笑)』(文藝春秋、2006年1月15日第1刷)

『急がば疑え!』(日本実業出版社、2006年2月10日初版発行)

『どっからでもかかって来い! 売文生活日記』(WAC、2006年7月19日初版発行)

『刺さる言葉―目からウロコの人生論』(角川Oneテーマ21、2006年8月10日初版発行)

『父親のすすめ』(文春新書、2006年9月20日第1刷発行)

『知的ストレッチ入門-すいすい読める書けるアイデアが出る』(大和書房、2006年10月5日第1刷発行)

『天才のヒラメキを見つけた!』(ワック、2006年10月13日初版発行)

『すぐに稼げる文章術』(幻冬舎新書、2006年11月30日第一刷発行)

『頭は必ず良くなる』(ワック、2006年12月20日初版発行)


・2007年

『個人的な愛国心』(角川oneテーマ21、2007年1月10日初版発行)

『方向音痴の研究』(ワック、2007年5月1日初版発行)

『常識はウソだらけ』(ワック、2007年10月19日初版発行)


・2008年

『学校がアホらしいキミへ』(大和書房、2008年2月20日第1刷発行)

『通販な生活 一生を1ギガで終えないための買い物学』(講談社、2008年4月17日第1刷発行)

『部下の仕事はなぜ遅いのか』(三笠書房、2008年4月30日第1刷発行)

ラクをしないと成果は出ない』(大和書房、2008年5月30日第1刷発行)

『定説だってウソだらけ』(ワック、2008年7月8日初版発行)


・2009年

『「無駄な抵抗はよせ」はよせ』(ワック、2009年6月29日初版発行)

『秘密とウソと報道』(幻冬舎新書、2009年7月30日第1刷発行)

勝間和代現象を読み解く』(大和書房 2009年8月5日第1刷発行)

『〈北朝鮮〉はなぜ嫌われるのか』(大和書房 2009年8月5日第1刷発行)

『怒りは正しく晴らすと疲れるけれど』(ワック、2009年8月8日初版発行)

『折れそうな心の鍛え方』(幻冬舎新書、2009年9月30日第1刷発行)


・2010年

ダダ漏れ民主主義 メディア強者になる!』(講談社、2010年5月27日第1刷発行)

『手作り弁当を食べてる場合ですよ 格差社会を生き抜く処方箋』(角川Oneテーマ21、2010年7月10日初版発行)

『こう考えれば、うまくいく。 心もリッチになる働き方』(文藝春秋、2010年12月15日第1刷発行)


・2011年

電子書籍を日本一売ってみたけれど、やっぱり紙の本が好き。』(講談社、2011年4月28日第1刷発行)

『つながる読書術』(講談社現代新書、2011年11月20日第1刷発行)


・2016年

脳梗塞日誌』(大和書房、2016年5月16日第1刷発行)


※文庫

・2000年

サイエンス・サイトーク 愛は科学で解けるのか』(新潮OH!文庫、2000年10月10日発行)

サイエンス・サイトーク ウソの科学 騙しの技術』(新潮OH!文庫、2000年12月10日発行)


・2001年

『情報系 これがニュースだ』(文春文庫、2001年3月10日第1刷)*3

サイエンス・サイトーク いのちを守る安全学』(新潮OH!文庫、2001年3月10日発行)

『それは違う!』(文春文庫、2001年12月10日第1刷)*4

・2002年

『敢闘言 さらば偽善者たち』(文春文庫、2002年4月10日第1刷)*5


・2003年

偽善系―正義の味方に御用心!』(文春文庫、2003年5月10日第1刷)*6


・2004年

『エースを出せ! 脱「言論の不自由」宣言』(文春文庫、2004年9月10日第1刷)*7


・2006年

『そして殺人者は野に放たれる』(新潮文庫、平成18年11月1日発行)*8


・2008年

『いい加減にしろよ(笑)』(文春文庫、2008年10月10日第1刷) *9

・2009年

『裁判官に気をつけろ!』(文春文庫、2009年6月10日第1刷)*10


・2010年

『少年リンチ殺人ームカついたから、やっただけー《増補改訂版》』(新潮文庫、平成22年2月1日発行)*11

ラクをしないと成果は出ない』(だいわ文庫、2010年2月15日第1刷発行)*12

『知的ストレッチ入門』(新潮文庫、平成22年4月1日発行)*13


・2011年

『情報への作法』(講談社プラスアルファ文庫、2011年9月20日第1刷発行)*14


※共著

・1992年

日垣隆井出孫六、工藤美代子、島田裕巳
『日本人が変わったーふくらんだ泡が弾けて』(毎日新聞社、1992年8月5日印刷/1992年8月20日発行)


・1995年

日垣隆、川成洋ほか
『だから教授は辞められない―大学教授解体新書』(ジャパンタイムズ、1995年10月5日初版発行)


・2001年

日垣隆、近藤誠、山田太一吉本隆明ほか
『死の準備』(洋泉社、2001年7月21日初版発行)

日垣隆大月隆寛ほか
『どうちがうの? 新しい歴史教科書VSいままでの歴史教科書』(夏目書房、2001年7月25日初版第1刷発行)

日垣隆池田晶子ほか
『テロ以降を生きるための私たちのニューテキスト』(角川書店、2001年11月30日初版発行)


・2004年

日垣隆浅田次郎ほか 日本ペンクラブ
『それでも私は戦争に反対します。』(平凡社、2004年3月10日初版第1刷)


・2006年

日垣隆、文春新書編集部
『論争 格差社会』(2006年8月20日第1刷発行)


・2008年

日垣隆、岡本吏郎
『世界一利益に直結する「ウラ」経営学』(アスコム、 2008年8月12日第1版第1刷)


・2010年

日垣隆、岡本吏郎
『楽しくかせぐ本』(だいわ文庫、2010年8月15日第1刷発行)*15


※編著

・2009年

『戦場取材では食えなかったけれど』(幻冬舎新書、2009年11月30日第1刷発行)

ココロ図書館(1) [DVD]

ココロ図書館(1) [DVD]

図書館戦争 図書館戦争シリーズ (1) (角川文庫)

図書館戦争 図書館戦争シリーズ (1) (角川文庫)

そして殺人者は野に放たれる (新潮文庫)

そして殺人者は野に放たれる (新潮文庫)

少年リンチ殺人―ムカついたから、やっただけ―《増補改訂版》 (新潮文庫)

少年リンチ殺人―ムカついたから、やっただけ―《増補改訂版》 (新潮文庫)

「松代大本営」の真実 (講談社現代新書)

「松代大本営」の真実 (講談社現代新書)

少年リンチ殺人―「ムカつくから、やっただけ」

少年リンチ殺人―「ムカつくから、やっただけ」

「買ってはいけない」は嘘である

「買ってはいけない」は嘘である

「学校へ行く」とはどういうことなのだろうか

「学校へ行く」とはどういうことなのだろうか

情報系 これがニュースだ (文春文庫)

情報系 これがニュースだ (文春文庫)

それは違う! (文春文庫)

それは違う! (文春文庫)

敢闘言―さらば偽善者たち (文春文庫)

敢闘言―さらば偽善者たち (文春文庫)

偽善系―正義の味方に御用心! (文春文庫)

偽善系―正義の味方に御用心! (文春文庫)

エースを出せ!―脱「言論の不自由」宣言 (文春文庫)

エースを出せ!―脱「言論の不自由」宣言 (文春文庫)

使えるレファ本 150選 (ちくま新書)

使えるレファ本 150選 (ちくま新書)

急がば疑え!

急がば疑え!

すぐに稼げる文章術 (幻冬舎新書)

すぐに稼げる文章術 (幻冬舎新書)

個人的な愛国心 (角川oneテーマ21)

個人的な愛国心 (角川oneテーマ21)

ラクをしないと成果は出ない

ラクをしないと成果は出ない

いい加減にしろよ(笑) (文春文庫)

いい加減にしろよ(笑) (文春文庫)

裁判官に気をつけろ! (文春文庫)

裁判官に気をつけろ! (文春文庫)

怒りは正しく晴らすと疲れるけれど

怒りは正しく晴らすと疲れるけれど

折れそうな心の鍛え方 (幻冬舎新書)

折れそうな心の鍛え方 (幻冬舎新書)

知的ストレッチ入門―すいすい読める書けるアイデアが出る (新潮文庫)

知的ストレッチ入門―すいすい読める書けるアイデアが出る (新潮文庫)

ダダ漏れ民主主義 メディア強者になる!

ダダ漏れ民主主義 メディア強者になる!

電子書籍を日本一売ってみたけれど、やっぱり紙の本が好き。

電子書籍を日本一売ってみたけれど、やっぱり紙の本が好き。

つながる読書術 (講談社現代新書)

つながる読書術 (講談社現代新書)

情報への作法 (講談社+α文庫)

情報への作法 (講談社+α文庫)

*1:「あとがき」部分の一部は、Amazon・Kindleで立ち読みができる。

*2:夢見るままに待ちいたり−検証・日垣隆「前職の謎」 - KAFKAESQUE(日垣隆検証委員会)

*3:前記の日垣隆『情報の技術―インターネットを超えて』(朝日新聞社、1997年10月20日第1刷発行)を改題・文庫化したものである。日垣センセイ自身による文庫版書き下ろしの解説に加えて、単行本「弟の事故死」「その弟の学校事故」→文庫版「弟の死」「その事件」と一部の記述を密かに修正しているのが分かる。

*4:前記の『「買ってはいけない」は嘘である』(文藝春秋、1999年10月20日第1刷)を改題した増補改訂版と言える。

*5:前記の日垣隆『敢闘言 さらば偽善者たち』(太田出版、1999年5月22日印刷/1999年5月28日初版発行)の文庫版。

*6:日垣隆偽善系 正義の味方に御用心!』(文春文庫、2003年5月10日第1刷/2006年12月20日第2刷)は、日垣隆偽善系 やつらはヘンだ!』(文藝春秋、2000年9月10日第一刷)及び同『偽善系II 正義の味方に御用心!』(同、2001年3月10日第一刷)の合本である。

*7:前記の『エースを出せ! 脱「言論の不自由」宣言』(文藝春秋、2002年8月30日第1刷)の文庫版。

*8:前記の『そして殺人者は野に放たれる』(新潮社、2003年12月20日発行)の文庫版。

*9:前記の『いい加減にしろよ(笑)』(文藝春秋、2006年1月15日第1刷)の文庫版。

*10:前記の『裁判官に気をつけろ!』(角川書店、平成15年8月30日初版発行)の文庫版。

*11:前記の『少年リンチ殺人「ムカつくから、やっただけ」』(講談社、1999年6月30日第1刷発行)の文庫版であり、増補改訂版でもある。

*12:前記の『ラクをしないと成果は出ない』(大和書房、2008年5月30日第1刷発行)の文庫版。

*13:前記の『知的ストレッチ入門-すいすい読める書けるアイデアが出る』(大和書房、2006年10月5日第1刷発行)の文庫版。

*14:前記の日垣隆『情報の技術―インターネットを超えて』(朝日新聞社、1997年10月20日第1刷発行)を改題・再文庫化したものである。弟さんの死に関する記述について、前回の改題・文庫版『情報系 これがニュースだ』(文春文庫、2001年3月10日第1刷)P517の「解説」は削除されているが、それ以外の記述は同一である。

*15:前記の日垣隆、岡本吏郎『世界一利益に直結する「ウラ」経営学』(アスコム、 2008年8月12日第1版第1刷)を改題した文庫版。